top of page

第64回日本産業・労働・交通眼科学会

​一般演題のご案内

​一般演題(口演)登録募集期間

2025年 7月 25日(金)~ 2025年 9月 19日(金)13時
※ 募集を終了しました。ご登録ありがとうございました。
 
参加形式
現地参加による発表のみとなります。
 
発表形式
コンピューターによるPowerPointプレゼンテーションによる発表となります。
発表8分、質疑2分となります。
 
現地発表:当日、PC受付でスライドデータをご提出ください。
 
詳細は採否通知とともに別途ご連絡いたします。
 
応募方法
インターネットによるオンラインでの受付のみとさせていただきます。
 
字数、その他の制限等
演題名: 全角40文字まで
ショートタイトル: 全角15文字まで
抄録本文:全角800文字まで
登録可能な最大演者数: 10名まで(筆頭演者含む)
登録可能な最大所属施設数: 10施設まで
 
応募資格(一般演題のみ)
一般演題の演者は、非会員でも発表いただけます。入会も募集しています。下記より入会手続きをお願いいたします。学会WEBサイトより入会申込書のダウンロードが可能です。
 
学会入会の問い合わせ
日本産業・労働・交通眼科学会事務局
〒142-0064 東京都品川区旗の台1-5-8
昭和大学医学部眼科学講座内
TEL 03-3784-8553 FAX 03-3784-5048
koutuganka@med.showa-u.ac.jp
 
演題登録の流れ
1.           演題登録
上記の演題登録画面よりご登録ください。
2.           ご注意
o            使用ブラウザについて
Microsoft Edge、Safari、Google Chromeにて動作確認を行っております。
※すべて最新バージョンを推奨しております。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。
・締め切り当日はアクセスが集中し、登録に支障をきたす恐れが考えられますので、余裕を持って登録を行ってください。
・登録ボタンを押す前に、必ず内容に間違いがないか確認してください。
 
演題の修正
演題の修正がある場合は、お手数ですが、再度最新版でご登録ください。登録期間を過ぎている場合は、下記の事務局までご連絡ください。
 
演題受領通知
1.  演題受領確認
演題登録時に入力されたE-mailアドレスに受領通知が届きます。郵送文書での改めてのご案内はいたしませんので、予めご承知おきください。
2. 受領通知が届かない場合
登録完了時、画面に登録番号が表示されない場合や、登録完了より3日経過しても受領メールがお手元に届かない場合は、登録が完了していない可能性がございます。受領通知メールが届かない場合、必ず演題申込締切日までにメールにて登録窓口まで登録の有無をご確認ください。
<E-mail: 64eosj@staffroom.jp
 
演題採否・発表日時通知
演題の採否・発表日時通知は、2025年10月中旬にE-mailにてご連絡いたします。なお、演題採否の決定は、会長にご一任ください。
 
抄録原稿作成要領

(1)上記の演題登録ボタンは「一般演題(口演)」のみです。ポスター発表はありません。その他は全て指定演題です。
 
(2)抄録執筆に関しては、下記の日本眼科学会執筆要項に従ってください。
1. 国内の眼科系他学会、すなわち、眼科専門医資格更新のための生涯教育基準(別表第二)に定めたB-4事業(地域単位集談会、研究会、症例検討会等)を除いた学会に発表したか、その予定のあるものは応募できません。
2. 一般演題の筆頭者として発表は1人1演題とします。
3. 演題名は全角40文字(半角80文字)以内です。ショートタイトルは全角15文字(半角30文字)以内、ショートタイトル用所属は全角8文字(半角16文字)以内、本文は全角600文字(半角1200文字)以内です。
4. 共同演者全員にふりがなを付けてください。
5.           演者の所属略号は、略号表を参照してください。略号表に記載のない診療、研究機関は表の略号に準じて簡略化してください。
6. 抄録は目的、方法または対象、結果、結論の順に項目をたてて記載してください。
症例報告、手技や器具の創案改良などに関しても項目名を適宜変更して(例えば症例報告なら緒言、症例、考察、必要なら結論)記載してください。
7. 方法、結果などは具体的に記述してください。数値で示せるものは数値化し、統計解析が可能であれば行ってください。
器具や手技の創案あるいは改良などに関しても具体的に記述してください。
8. 結論や考按は記載した結果に即したものにしてください。
9. 薬品名は一般名を用いてください。商品名が必要であれば、一般名の後に(・・・®)と併記してください。[例:マレイン酸チモロール(チモプトール®)]
10. 英語による講演、抄録、発表データ作成も可能です。
 
-付 記-
1. 演題登録締め切り日以後に二重投稿(発表)が判明した場合、当該抄録の著者(演者)および著者(共同演者)の発表を一時停止する可能性があります。
2. 文体は「である」体を使ってください。
3. 学術論文に不適切な接頭語(例えば御遺体)あるいは接尾語(例えば様や先生)など、無意味な修辞はさけてください。
4. 結果が「検討する予定である」「~について述べる」などデータが示されていないものは不採用の対象になります。
5. 結果に記載されていない内容から結論を導くことはしないでください。
 
(3)一般演題の方は、略歴、顔写真の登録は不要です。
 
倫理委員会・動物実験委員会の承認について
倫理委員会と動物実験委員会の承認が必要な研究については、厚生労働省等による研究に関する倫理指針や所属施設が定めた倫理規定(動物実験等を含む)を遵守し、承認を受けた研究のみ発表いただけます。詳細は、厚生労働省や文部科学省のWEBサイトをご参照ください。抄録本文への記載は不要です。
 
利益相反について
日本眼科学会の利益相反基準(https://www.nichigan.or.jp/Portals/0/resources/about/conflict.pdf)に基づいて、報告をお願いします。また、本学会の演題採用後のプレゼンテーションにおいてもスライド上で公表をお願いいたします。
 
個人情報の取扱いについて
本学会の演題登録システムにより演題登録にて収集いたしました「氏名」・「連絡先」・「E-mailアドレス」は運営事務局よりのお問合せや発表通知に利用を行います。また、「氏名」・「所属」・「演題名」・「抄録」は、ホームページ及び講演抄録集に掲載することを目的として利用いたします。本目的以外に使用することはございません。登録された一切の情報は外部に漏れないように、責任を持って運営事務局にて管理いたします。詳細は登録時の個人情報保護方針をご覧ください。
 
演題登録に関するお問合せ先
第64回日本産業・労働・交通眼科学会事務局
〒169-0075東京都新宿区高田馬場2-4-7 スタッフルームタケムラ有限会社内
TEL:03-5287-3801 FAX:03-5287-3802
E-mail:64eosj@staffroom.jp
*本WEBサイトの内容は、予告なく変更する場合がありますので予めご了承ください。

5分

※ 募集を終了しました。ご登録ありがとうございました。

第64回日本産業・労働・交通眼科学会事務局

〒169-0075東京都新宿区高田馬場2-4-7 スタッフルームタケムラ有限会社内
TEL:03-5287-3801 FAX:03-5287-3802
E-mail:64eosj@staffroom.jp

© 2024 by Staffroom Takemura

スタッフルームタケムラ

〒169-0075東京都新宿区高田馬場2-4-7 
TEL:03-5287-3801 FAX:03-5287-3802

bottom of page